カーメンテナンス ミッションオイル交換

【整備記録】納車後メンテ、2発目!ミッションオイル交換

2021/06/23

ミッションオイル交換

中古車が納車されたらミッションオイルも交換しておきたいよね!

こんにちは。
きーぼです(^^)

前記事でも書きましたが、

デミオスポルトDE5FSが
納車されたその日に、
エンジンオイル交換を
行いました
(2021.06.23)。

同日、
ミッションオイル交換も
行いましたので、
備忘録として記事を書きました。

思い返してみれば…。

過去に、
マツダロードスターNB8Cを
購入した時も、
NB6Cを購入した時も、
NCECを購入した時も、

もう速攻で
ミッションオイルと
デフオイルを
交換してましたね。

だって…

前のオーナーさんが
どんなオイル管理をしていたか
分からないし、

ドレインボルトの
マグネットに、

鉄粉メガ盛りの
真っ黒ミッションオイルが
入っているなんて、

気持ちが悪いですからね。
気分的に…。汗

ドレインボルトのマグネットに付いた鉄粉
ドレインボルトのマグネットに付いたメガ盛り鉄粉。 出典:https://www.kowa-car.co.jp/repair/2022/06/90504/


中古車が納車されたら、
ミッションオイルを
交換しておきたいところです。

ぜひとも。

ミッションオイルメーカースキキライ

オートバックスや
Amazonで
ミッションオイルを探すと、

色々なメーカーの
様々なミッションオイルが
見つかります。

そんな中で、

RED LINE外部リンクアイコン
ミッションオイルに
憧れた時期もありましたね。

でも、価格が高くて…
…あきらめました。笑

RED LINE ミッションオイル MTL (70W-80) 946ml外部リンクアイコン
参考価格:3,177円(税込/送料無料)、Amazon外部リンクアイコン、2022.09.11時点

さすがはRED LINE。
欲しいけど、たっか!笑

逆に…、

初めてマツダロードスターで
ミッションオイルを
交換してもらった時に、

オートバックスで
おまかせで入れてもらった
TOTAL外部リンクアイコンのミッションオイルは、
何の感慨もなく
(´・ω・`)と残念な感じになりました。

特別な感動皆無だったので、
TOTALは
もう入れなくてもいいかなぁ…(ボソッ)。

話はちょっと変わって…。

僕は現在、
マツダデミオ乗りですが、

デミオの前は、
マツダロードスターを
NB8C→NB6C→NCECと
3台乗り継ぎました。

そんなロードスター乗りなら
みんな知ってる、
群馬のARRIVE石井自動車外部リンクアイコン

このカリスマロードスター専門店
オススメミッションオイルが、
WAKO'Sの『RG7590LSD外部リンクアイコンだったんです
(現在はMoty's外部リンクアイコン推しのようです)。

WAKO'S RG7590LSD 製品情報
WAKO'S RG7590LSD 製品情報

このミッションオイル、
2Lで4,600円(税抜)
価格はそれなりにお高いですが、

「カリスマロードスター専門店が
オススメしてるなら!」

と、盲信的に笑
ロードスターに入れてました。

1回目に交換した時は、
それほどフィーリングの変化は
感じなかったんだけど、

2回目に交換した時は、
「おおっ!」ってなりましたね!

このような経緯がありまして、
ミッションオイルは
WAKO'S外部リンクアイコンが僕は好きです。

今回チョイスしたミッションオイルはWAKO'Sの20Lペール缶!

ミッションオイル WAKO'S MT-75
ミッションオイル WAKO'S MT-75
整備日2021.06.23
整備内容ミッションオイル交換
メーカーWAKO'S外部リンクアイコン
製品MT-75外部リンクアイコン
ショップセイコーオート外部リンクアイコン
費用4,725円(税込)
ODOメーター値138,467km
備考75W-90、GL-5、約3.04L(内200mlは添加したSOD-1 Plus外部リンクアイコン

デミオが納車された
その日に交換した

WAKO'S大好きな
僕が選んだ
ミッションオイルは、

WAKO'SのMT-75です。
約3.04L入りました。

デミオスポルト DE5FSの
メーカー推奨ミッションオイルは、

75W-80(GL-4)

なので、

WAKO'S MT-75の

75W-90(GL-5)

は、推奨ミッションオイルよりも固く、グレードが上
と言った感じですね。

メーカー推奨ミッションオイルよりも
固いWAKO'S MT-75。

この点に関して
僕的な不満が一点。

ミッションオイルが
硬いということは、

固い分だけ
フリクション(抵抗)が
増えるということ。

フリクションの増大は
低燃費の大敵なので、

なるべくであれば、
メーカー推奨粘度の
ミッションオイルを
入れたいところなんですよねー。

でも…、

福島マツダの
ミッションオイル交換料金
(交換工賃かな?)は
バカ高いのです…。
(今までの経験からくる
確固たるイメージ(`・ω・´))。

だから、

ホントに困って
どうしようもないときにしか
福島マツダには行きません。はい。

それに引き換え「新潟マツダ堀之内店」は、
ディーラーとは思えないほど
良心的な価格でしたね。
室本さん、元気にしてるかなぁ?

WAKO'S MT-75の利点・欠点を
まとめると、
以下のようになります。

MT-75は僕が大好きな
WAKO'Sのミッションオイル。
WAKO'Sだけに信頼性も高い。

20Lのペール缶の為、
必要な量だけ量り売りしてもらえ、
ミッションオイルが余らず経済的。

メーカー推奨ミッションオイルよりも粘度が固く、
フリクション(抵抗)の増大が懸念される。

ミッションオイル交換なんてする必要ないんじゃないの?

はい。
そうかもですね。

車によって
違ってくるとは
思いますが、

少なくとも、
僕のデミオスポルトの
説明書には、

ミッションオイル
交換時期の説明書きは
記載されていませんでした。

(エンジンオイル
交換時期の説明書きは
ちゃんと細かく
記載されていたんですけどね。)

デミオスポルト DE5FS ミッションオイル交換時期(未記載)
デミオスポルト DE5FS ミッションオイル交換時期(未記載)外部リンクアイコン
デミオスポルト DE5FS エンジンオイル交換時期(記載あり)
デミオスポルト DE5FS エンジンオイル交換時期(記載有)外部リンクアイコン

このことから
メーカーでは、

少なくとも
デミオスポルトでは、

「ミッションオイルは
無交換でいい」

と考えていることが
分かります。

でも…、

再掲載しますが、

ドレインボルトのマグネットに付いた鉄粉
ドレインボルトのマグネットに付いた鉄粉。 出典:https://www.kowa-car.co.jp/repair/2022/06/90504/


こんな状態のミッションオイルのまま、
愛車に乗り続けたいですか?

本記事で今回紹介した商品一覧

今回本記事では、

WAKO'S MT-75
RED LINE ミッションオイル MTL
SOD-1 Plus

を紹介しました。

WAKO'S MT-75 20L

WAKO'S MT-75 20L外部リンクアイコン

粘度75W-90のミッションオイル。

メーカー公式サイトの製品情報のページには、下記製品紹介の記載がある。
『新FM(フリクションモデファイアー)剤を配合し、優れた極圧性・耐熱性・酸化安定性及びシンクロ特性を向上させたギアーオイルです。ワイドな粘度特性により、シフトフィーリングを向上させます。』

ペール缶の為、量り売りしてもらえ、余ったオイルを捨てるという不経済なことをしなくて済むのが利点。本製品取扱店が不明な人は、WAKO'S営業所外部リンクアイコンへ電話し、あなたの地区の担当営業を教えてもらってみてはいかがでしょう? ちなみに僕のスマホにはWAKO'S営業さんの個人の電話番号入ってます。笑

(参考価格: -円、Amazonでは販売されておらず、2022.09.11時点)

レッドライン MTL 70W-80 946ml

AmazonロゴRED LINE MTL 70W-80 946ml外部リンクアイコン

WAKO'S MT-75よりも柔らかい、デミオスポルトDE5FSにより適したRED LINEの100%化学合成オイル。
あのRED LINEのミッションオイルだけあって、とにかくお高い。WAKO'S MT-75の価格の倍近くするんじゃないかなぁ。
公式サイトには『本製品はGL-5の指定のトランスミッション・デファレンシャルにはご使用いただけません』との注意書きが。これはどういうことかというと、本ミッションオイルは最新車両には使えないということ。
MTL 70W-80はGL-4対応(13年落ちの旧車のデミオスポルトDE5FSもGL-4対応)。最新車両は、より新しい規格のGL-5指定。MTL 70W-80は旧規格のミッションオイルのため、最新車両には使わない方がいいということ。
(参考価格: 3,177円(税込/送料無料)、Amazon、2022.09.11時点)

D1ケミカル SOD-1 Plus 1L

Amazonロゴ D1ケミカル SOD-1 Plus 1L外部リンクアイコン

本SOD-1 Plusは、本来エンジンフラッシング剤(エンジン内部の汚れ落とし剤)。
だが、更に金属同士の摩耗防止・オイル寿命延長効果もあり、これらの効果を期待して、今回ミッションオイルに添加した(ミッション内部の汚れも落ちたらなぁという期待も…)。
ミッションオイルの他に、パワステオイル・ATF・CVTフルード等、車の多種多様なオイルへ添加しその効果を発揮する。僕がもし、AT車乗りだったら、絶対、定期的にATF(オートマチックトランスミッションフルード)へ添加しATの不調を予防するに違いない。
(参考価格: 9,790円(税込)、Amazon、2022.08.23時点)

最後までお読み頂き、
ありがとうございました!


きーぼのメルマガ【低燃費で年万円節約法】

メルマガ 登録はコチラ!

きーほが一つ一つ検証を重ねた【年万ガソリン代節約法】まとめメルマガ 好評配信中!読めば"アソコ"での支払で使える諭吉さんのお札枚数増えるかも(悪い顔🙄)。ガソスタでの支払時に損したくない人はメルマガ登録外部リンクアイコンしてみて。30秒のカンタン登録。登録はコチラ。^^♪👇✨

  • この記事を書いた人
プロフィール画像

きーぼ

DE5FS。10万km超の車乗りの人へ、今日からすぐできる燃費向上・燃料費削減する為のアレコレつぶやいてます💡2022年実績➡️平均燃費18.92km/L、54596円ガソリン代が浮く見込み🍀ガソリン代節約しガソリンスタンド行く回数一緒に減らしませんか?😃✨車が大好き毎日のドライブ楽しい🥰無言フォロー大歓迎❤

-カーメンテナンス, ミッションオイル交換
-, , , , , ,