
こんにちは。
きーぼです(^^)
マツダ デミオスポルト DE5FS と
一緒に暮らしてます。
いっぱいいっぱい
走ってたいから、
低燃費目指してます!😊
さて、
本日の本題です。
マツダ デミオスポルトが
納車されたその日に、
「エンジンオイル交換」と
「エンジンフラッシング」を
行いました。
(自分でやったわけじゃなく…、
オートバックスで
やってもらったんですけどね…汗)
中古車を購入したら、
まずは一発目に行っておきたい
定番のメンテナンスですよね!
今回は、
備忘録として
行ったメンテ内容を
書いていこうと思います。
エンジンオイル交換(Castrol EDGE TITANIUM 5W-30)

エンジンオイル:Castrol EDGE TITANIUM 5W-30 (3.4L)
エンジンオイル添加剤:オイール (200ml)
エンジンフラッシング剤:SOD-1 Plus (400ml)
上記、3点を調合し、
4.0Lのエンジンオイルを作りました。

エンジンオイル添加剤「オイール」は、
圧縮比を高める性質を持つため
車のパワー・トルクアップに効きます。

エンジンフラッシング剤「SOD-1 Plus」は、
エンジン内部に溜まっているであろう
スラッジの塊を除去し、
エンジン内部をキレイにします。
このSOD-1 Plusは、
オートバックスでも
施工してもらえますね。
エンジンフラッシング実施(SOD-1 Plus)
前項でも軽く書きましたが、
SOD-1 Plusはエンジンフラッシング剤です。
使い方は、
全エンジンオイル量の10%を添加するだけ。
あとは、5,000km走行しながら、
エンジン内部のスラッジが
じっくりと除去されていき、
エンジン内部がキレイになってくれます。
ぜひとも
行いたかったメンテナンスです。
納車直後の燃費ってどんなもん?
e燃費のログを確認すると、
「16.38km/L」でした。
納車直後は、
摩耗し切った
スパークプラグが
装着されていたり、
SOD-1 Plusによる
エンジンフラッシングが
完了してなかったり、
と、
低燃費を達成するには
程遠い状態…。
今後、
たくさんメンテして
低燃費目指します!
今回本記事で紹介した商品一覧
今回本記事では、
「Castrol EDGE TITANIUM 5W-30」
「オイール2」
「SOD-1 Plus」
を紹介しました。
本エンジンオイルは全合成油を謳っているけど、従来の全合成油の概念をめちゃくちゃにした張本人、「カストロール様」のエンジンオイルなので笑、本来の意味での全合成油かは怪しいところ。ただ、「チタンFST技術」を採用した本エンジンオイルを入れると、エンジンの調子が良いような、燃費が良くなったような気がする(あくまで主観。プラシーボ?)。 (参考価格: 4,680円(税込)、Amazon、2023.08.27時点) |
毒キノコに匹敵【特別カーチューン仕様】 当ブログイチオシのエンジンオイル添加剤(エンジンオイルに混ぜ、エンジンオイルを超強くするモノ)。新しい「エンジンオイルチューニング」という衝撃! 毒キノコに匹敵! アクセルを踏み込まなくても、コレまで以上の加速をもたらす。エンジンがスムーズに回り、燃費も向上し、毎日のドライブをより楽しく。 エンジンオイル全量に対して、オイール2を7%~12%の割合で添加してみて。加速が変わるのをあなたの愛車で体験できるから。例えば、エンジンオイル交換にエンジンオイルが4L必要な車両へ、オイール2を10%の割合で添加する場合は、「オイール2 400ml」+「エンジンオイル 3.6L」=「エンジンオイル全量 4L」。 実は…、Amazonよりもメルカリの方が安く買えて(メルカリではジャスト5,000円。送料無料)。メルカリでの購入はコチラ (参考価格: 6,980円(税込/別途送料810円)、Amazon、2023.01.22時点) |
![]() ![]() |
本製品はエンジンフラッシング剤。全エンジンオイル量の10%相当を添加して使用する。5,000㎞走行しながら、エンジン内部に蓄積したスラッジの汚れを落としエンジン内部をピカピカにしてくれる。エンジンオイルに添加するだけでなく、ATF・ミッションオイル・デフオイル・パワステオイルなど用途は多岐にわたる。 (参考価格: 9,790円(税込)、Amazon、2022.08.23時点) |
最後までお読み頂き、
ありがとうございました!
今日も
安全運転で^^
オススメ記事
-
-
【整備記録】なーんかエンジンの調子が良くないのでエンジンオイル添加剤「オイール2」を追加投入してみた
2023/4/23
マツダデミオスポルトDE5FS。エンジンオイル交換時に、メーカー推奨粘度の0W-20オイルを入れました。0W-20は14万km走行した僕の過走行デミオには柔らか過ぎました。結果、燃費悪化・ガソリン代増加の二重苦に苦しめられました。応急処置として、エンジンオイル添加剤「ブリッジカンパニー オイール2」を添加したのですが、僕が取った応急処置は正解だったのでしょうか?本記事は、応急処置で燃費がどう変化したのかの報告と、その考察記事です。
-
-
【整備記録】間違いだらけのエンジンオイル交換
2023/3/12
マツダデミオスポルトDE5FS。5,697km・5ヶ月ぶりにエンジンオイルを交換しました(BP VERVIS 0W-20、部分合成油へ)。オイルエレメント(オイルフィルター)も交換し、これは中古車購入後初(PIAA TWIN POWERオイルフィルターZ6へ)。もちろん、エンジンオイルにはオイール2を混ぜました。結果を言うと、14万km走った過走行車デミオに0W-20オイルを入れたのは間違いでした…。
-
-
【整備記録】納車後メンテ、1発目!エンジンオイル交換&エンジンフラッシング
2023/3/10
こんにちは。きーぼです(^^) マツダ デミオスポルト DE5FS と一緒に暮らしてます。 いっぱいいっぱい走ってたいから、低燃費目指してます!😊 さて、本日の本題です。 ...